LINEお友だち追加で500円OFFクーポンプレゼント! 詳しくみる

大人のぬい活&クリーニングTIPS|ぬいぐるみ手洗い&お手入れのコツ

デスクでぬい活のイメージ

先日、母からのLINEに「見て見て!」と送られてきたのは、15cmくらいのハシビロコウのぬいぐるみ写真。
「お母さんもぬい活デビュー?」と驚きつつも、仕事や家事の合間に、ふと心が和らぐ存在がそばにあるって、どんな世代にとっても大事なことかも、となんだか納得。
外に持ち歩くのはちょっと…でも、家の中なら気兼ねなく“ぬい活”が楽しめます。

ぬいぐるみは癒やしの存在であると同時に、いつも清潔であってほしいとも思います。
今回は、在宅ワークや家事の合間に楽しめる“大人のぬい活”に加えて、ふわふわ感と清潔さを保つためのお手入れ・クリーニングTIPSもご紹介!
忙しい毎日に心のゆとりと清潔感をプラスする、ぬいぐるみとの心地よい付き合い方をチェックしてみましょう。
▶ぬいぐるみクリーニング。詳しくはこちら

目次

デスクワークの合間に“癒やしぬい活”

ぬいぐるみとパソコン

長時間モニターと向き合うデスクワーク中は、つい肩や目が疲れてしまいがち。そんなとき、目線のちょっと先にお気に入りのぬいぐるみがいるだけで、不思議とほっとリラックスできます。

ほっこり配置アイデア

・モニターの角にちょこんとひとり
手のひらサイズ(10〜15cm)のぬいをモニター左上に置くと、ふと画面から視線を外したときに目に入り、リフレッシュ効果バツグン!

・キーボード横のワンポイント法
キーボードの端に小さなぬいを1体だけ。作業に行き詰まったときに「よし、頑張ろう!」と声をかけたくなる可愛さです。

・PC裏の“隠れ癒し”
あえてディスプレイの裏側に隠しておくと、休憩時にそっと目線を移したときの“サプライズ感”が楽しめます。小さいからこそできる遊び心で、ほっこり感倍増!

家事の合間に“リフレッシュぬい活”

料理や洗濯、掃除の合間にも、ぬいぐるみがそばにいると“ちょっと一息”の時間が特別になります。心地よい休憩タイムで、家事ストレスを軽減しましょう。

キッチンでもお風呂でもぬい活!

お風呂でぬい活のイメージ

・キッチンカウンターで応援ぬい
キッチンカウンターにぬいをチョコンと置いておけば、料理中や後片付けの合間に「がんばって!」と励まされてる気分に。ちょっとした自己癒やしスポットになりますよ!

・脱衣所でバスタイムのおとも
脱衣所にぬいを置いておくとお風呂から上がったあとに「おかえり♡」と歓迎してくれます。小さなタオルを巻けばぬいも一緒に温まっているように見えて可愛さUP!

ぬいぐるみをキレイに保つ!大人のぬい活クリーニングTIPS

ぬいぐるみをいつも清潔&ふわふわに保つための、サクッとできる4つのステップをご紹介します。

1. 毎日のホコリオフ(所要30秒)

ぬいぐるみ表面は、ミニブラシなどでやさしくはたきましょう。目や鼻まわりなど細かい部分も、ブラシでサッとなでるだけでホコリが飛びます。

2. 隙間ケアに除菌シート(所要30秒)

手足や顔まわりを除菌シートでひと拭き。食事前後や手を洗ったタイミングで行えば、雑菌やニオイを抑えられます。黒ずみを抑える効果も。

3. 手洗いでしっかり汚れオフ(所要3~5分)

ぬるま湯に中性洗剤または天然石けんを溶かし、ぬいぐるみを優しく押し洗い。型崩れを防ぐため、揉み込まないのがポイントです。
汚れが浮いてきたらすすいで、タオルで押し当てるように水分を取りましょう。
ぬいぐるみはネットに入れてから干すと◎。ネットごと洗濯ばさみでつまめば、直接つかまず型崩れや跡がつく心配もありません。

4. 3~6カ月に1度はデアのクリーニングへ

自宅ケアでは落としきれない黒ずみ、ニオイはデアにお任せ下さい。
あなたに代わって熟練の職人が1体ずつ手洗いいたします。
天然石けんの優しい泡で洗うので、毛並みもフワフワ、ニオイもスッキリ!

定期的なメンテナンスをしてこそ大人のぬい活です。
お気にいりのぬいと一緒に、暮らしを楽しんでみませんか?

目次