
雨の日が続く梅雨は子育て中の家庭にとってとてもやっかいな季節。部屋干しが増えて洗濯物の乾きが悪くなるうえに、カビや生乾き臭の悩みもつきものですよね。
特に30代〜40代の子育て世代にとって、「部屋干しでも清潔に保ちたい」「子どもの肌に触れるものは安心できる状態にしておきたい」という気持ちは共通のはず。
そんなときに頼れるのがプロのクリーニングです。
家庭では落としきれない汚れや雑菌も、プロの設備と工程ならしっかり除去できるので、結果的にニオイ・カビ・菌の対策になるんです。
今回は、家庭では対処が難しい“梅雨の汚れ”に注目し、梅雨前にチェックしておきたいクリーニング項目を部屋別にご紹介します!
リビング編|カーテン・ラグ・クッションカバー
まず見直したいのは、毎日過ごすリビング。
カーテンの下部やラグの裏側など、普段は気づきにくい場所こそ、湿気がこもってカビの温床になりやすいんです。
とくに子どもが寝転ぶラグやクッションカバーは、こまめに洗いたくても大きくて自宅では難しいもの。
そういったアイテムは、プロによる丸洗いクリーニングが安心。
繊維の奥にたまったホコリや皮脂、見えない汚れまでしっかり洗い流すことで、ニオイやカビの原因を根本から取り除けます。
▶デアのカーテンクリーニングはこちら
▶ソファカバークリーニングはこちら
クローゼット編|アウター・コート・制服
冬用に活躍したアウターやコート、そのまましまおうとしていませんか?
実は、見た目はきれいでも汗や皮脂の汚れが残っていることが多く、それが梅雨時の湿気と組み合わさると、カビや臭いの原因になってしまうんです。
また、子どもが毎日着る制服やパーカーも、こまめに洗っていても繰り返しの使用で汚れが蓄積しがち。
収納前に、プロのクリーニングでしっかりと汚れを落とせば、クローゼットの中も清潔に保てて、次のシーズンも気持ちよく着られます。
洗濯物編|Tシャツ・子ども服・スポーツウェア
洗濯しているのに、「部屋干しでなぜか臭う…」「時間が経つと臭ってくる」そんな経験はありませんか?
実はこれ、家庭の洗濯では落としきれない繊維の奥の菌や汚れが原因。特に汗を吸いやすい子ども服やスポーツウェアは、蓄積しやすいアイテムです。
デアのクリーニングでは、これらのニオイのもとをスッキリ洗い流すことができます。
「何度洗っても臭う」と感じたら、それはプロに頼るサインです!
お昼寝や遊び場になっている場所編|カーペット・ジョイントマット・ぬいぐるみ】
子どもがゴロゴロする場所や赤ちゃんのはいはいスペースに敷かれたカーペットやマット、毎日触るぬいぐるみ…これらは見えない汚れや菌がたまりやすいアイテムです。
特に梅雨時は、床にたまる湿気によってカビが発生しやすく、ダニも繁殖しやすい環境になります。
こうしたアイテムも、プロのクリーニングでしっかり洗浄・自然乾燥させることで、清潔な状態をキープ可能。
とくにぬいぐるみは中綿まで洗浄されるため、安心感が違います。
▶一般衣類クリーニングはこちら
まとめて出すなら「セットプラン」も便利!
「一つずつ出すのは手間」「何を出すか迷う」
そんな方におすすめなのが、まとめて出せるセットプランです。
例えば、アウター、Tシャツ、パーカー、パンツなどをまとめて預けることで、効率よく、しかもお得にクリーニングができるのが魅力。
「とりあえず出せるものを集めてプロにお願いする」だけでも、梅雨を快適に乗り切る第一歩になりますよ。