インスタ限定クーポン配布中 インスタはこちら

布団のダニ対策。「防ダニ加工」の効果は?安全性は?

4人に1人がダニアレルギーって本当?

いきなりですが、ちょっと怖い数字を発表しますね・・・。
日本において国民病とも言われる症状といえば花粉症ですが、その次に多いのはダニアレルギーなのだそうです。
その割合は約20~30%と言われていて、年齢の傾向としては子ども(小児)が40~50%、成人が20~30%と言われています。
こんなに多いの??とビックリしてしまいますし、大人より子どもの割合が多いこともショックです。

おうちの中でダニが繁殖しやすいのは、布団、絨毯、ぬいぐるみなどの布製品です。ここでは簡単にできるダニ対策として布団の防ダニ加工をご紹介します。

目次

布団の防ダニ加工の薬剤って本当に安全なの?

防ダニ加工でいちばん気になるのは安全性ではないでしょうか。
せっかくダニの繁殖を防げる効果があっても私たちの肌や呼吸器などに影響があったら怖いですよね。

デアの防ダニ加工ではダニを殺す殺虫効果のある成分は使用せず、ダニを寄せ付けない忌避効果あるもののみを使用しています。
殺虫効果がある防ダニ加工と比較すると効果は穏やかなものになりますが、化粧品原料基準または食品添加物公定書に記載されている薬剤で作られているので、小さなお子さんの肌にもやさしいものとなっています。

「防ダニ加工をすると薬剤が匂いませんか?」とお問い合わせいただくこともあるのですが、施行中でも強い匂いはないので、防ダニ加工が施された布団がお客様の元に届く頃にはほとんど無臭になっているかと思います。

布団の防ダニ加工の効果はどれくらい?

安全性が最優先された防ダニ加工ではありますが、半年~1年程度の忌避効果がありダニを寄せ付けません!

布団クリーニングでダニも除去できるの?

デアの布団クリーニングをすることで、今布団に潜んでいるダニもしっかりと除去することができます。
クリーニング+防ダニ加工はダニ対策にとても効果がありますよ。

たっぷりの水でダニを除去できる

デアの布団クリーニングは、たっぷりの水と天然石けんで布団を丸洗いします。
この丸洗いによってダニとダニの糞、死がいを洗い流します。

ジェット水流マシンの勢いでダニを除去できる

洗いあがった布団はジェット水流マシンにかけられ、すすぎと脱水が行われます。
高速回転するマシンの中では大量の水がジェット噴射され続けています。鋭い触肢を持つツメダニも、この回転とジェット水流の勢いには耐えきれず流れていきます。

乾燥でダニが死滅します

脱水を終えた布団はヒノキ製の乾燥室に運ばれ、布団の繊維に合わせた温度と時間を管理されながら完全に乾かします。
ダニは60℃以上の温度に一定時間おいておくことで死滅するので、洗い・すすぎ・脱水をかいくぐって生き残ったダニがいたとしても、この乾燥室で完全に死滅されることができます。

吸塵機でダニ・フン・死がいを徹底除去!

乾燥が終了した布団は最後に吸塵機で徹底的に吸い取りを行います。ここでアレルギーの原因となるダニ・フン・死がいも根こそぎ除去できるので、ダニの心配がない布団ができあがります。

デアの布団クリーニングはダニ対策にとても有効!

少しでもダニが気になるなら防ダニ加工はとても効果的なオプションです。
布団をデアで丸洗いすればダニや花粉などのアレルゲンをすっきり取り除くことができますし、防ダニ加工を施せばダニによる健康被害を予防することができます。
ぜひ、ご家族みんなの安心と健康管理にデアの布団クリーニングをご活用下さいね。

目次