
店頭ディスプレイやマスコット、ゆるキャラの特大ぬいぐるみ・巨大ぬいぐるみは子どもだけじゃなく大人の気持ちもぐっと引き付ける集客効果があります。
でも、ぬいぐるみが汚れていたり嫌な臭いがしてしまっては、駆け寄ってきてくれた子どもたちにもなんだか申し訳ない気持ちになりますし、お店の印象やブランドイメージも悪くなってしまいます。
大型ぬいぐるみは専門店でしか洗うことができません。デアでクリーニングしてリフレッシュさせてあげませんか?
特大ぬいぐるみ・巨大ぬいぐるみってどうやって洗ってるの?
デアではすべてのぬいぐるみを手洗いしており、特大ぬいぐるみ・巨大ぬいぐるみも丁寧に人の手で洗っています。

こちらのクマの特大ぬいぐるみは座っている状態でも人の背丈よりも大きいのですが、デアならクリーニング可能です。
通常サイズのぬいぐるみは、全体をしっかり濡らして天然石けんの泡でやさしくブラッシングするのですが、このサイズのぬいぐるみ全体を濡らしてしまうと重さによる破損のリスクがありますので、全体の汚れを洗剤で丁寧に拭き取る方法で洗っていきます。

お写真は、汚れている個所を丁寧にチェックして洗剤をつけてブラッシングしている作業の様子です。ぬいぐるみ全体を洗剤で拭きとるのですが、汚れている部分は特に丁寧に洗剤をつけてブラッシングする作業を繰り返します。
ここまで大きなぬいぐるみはディスプレイ用に特注で作られていることが多いのですが、飾られてから1度も洗わずにそのまま何年も経過しているものがほとんどなので、実はかなりの汚れが蓄積されています。

しっかりと洗剤で汚れを落とした後は、洗剤を全て拭き取って柔軟剤で毛並みをフワッフワに整えます。
特大ぬいぐるみ・巨大ぬいぐるみの修復もできます
デアのぬいぐるみのお直し・修復は熟練の腕を持つ専門スタッフが担当しており、お客様からの評判も良くメディアでも取り上げられたんですよ。
この巨大なクマちゃんも中綿がヘタってしまって身体が左に傾いていて、かわいいお顔もうつむいてしまったのでお直ししてほしいとのご依頼がありました。

目立たない部分の縫い目を開いて、たっぷりの綿を入れなおしています。綿入れのために10か所に穴を開けたのですが、最後には見ても触れてもわからないくらいまで丁寧に縫い閉じられます。これがぬいぐるみ縫製のプロの技です!
傾いた身体がまっすぐになって、お顔もこちらを向いていますね。腕も足にのっかった状態だったのですが、まっすぐになりました。

デアでは、こんなに大きなぬいぐるみでもクリーニングとお直しができます。また、シーズンオフの間などにお預かりさせていただく保管もできます。全国どちらのぬいぐるみでも対応できますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。