インスタ限定クーポン配布中 インスタはこちら

バッグ・シューズのカビを徹底除去!クリーニングで気持ちを新たに!

バッグのカビはデアで落とせます

突然ですが、バッグとシューズにカビが生えたことはありませんか?
海外製のハイブランドのお品物でもカビが生えることがよくあります。現地で使用するにはなんの問題もなくても、日本は湿度が高く住宅は気密性が高いので、クローゼットや靴箱の中でカビが生えやすいのです。
大切なバッグやシューズのカビに気が付いたら、デアで徹底的に除去しましょう。

目次

デアのバッグ・シューズのカビ除去事例

デアはまるでオーダーメイドのようにお品物に合わせたクリーニング・カビ除去が可能です。
ここではデアで実際にメンテナンスを行った事例をご紹介します。

Louis Vuitton(ルイヴィトン)モノグラムバッグのカビ除去

カビの除去に欠かせないのが漂白作業です。すでに完成しているバッグ(しかも高級ブランドバッグ!)を漂白するわけなので、間違いのない職人技が必要になるのですがデアなら安心です。

こんなにひどかったカビも・・・

ここまでキレイになります。

バッグのカビの原因はなんといっても湿気です!
雨や雪が続くときや梅雨時にはクローゼットから出して、陰干しするだけでカビ予防になりますよ。

カバン・バッグのメンテナンス。詳しくはこちら>>

Louis Vuitton(ルイヴィトン)デニム地キャンバスシューズのカビ除去

こちらはLouis Vuitton(ルイヴィトン)のデニム地キャンバスシューズ「エスパドリーユ」です。
キャンバス生地の履きやすさからタウンユースでもリゾートでも大人気なのですが、キャンバス生地であるがゆえに水が浸入しやすいんです。濡れたまま放っておくと水シミができやすくすぐにカビが生えてしまいます。

今回のご依頼はちょっと特殊で、ご自身でカビ除去をしようとしてまだらに色が抜けてしまったとのことでしたので、クリーニングののちリカラー(元のお色への補色・染色する作業)を施しました。

こちらがメンテナンスが完了した状態です。ここまで深いブルーが蘇りましたよ。

ちなみに、キャンバス生地のような布地はレザーよりも簡単にメンテナンスできると思われるかもしれませんが実は逆なんです。布・生地は均一に塗るのがとても難しく仕上がりにムラが出やすいのです。ですから、布・生地の靴やまたバッグに染色できる修理工房はとても少ないのです。
デアは職人が細部まで手仕事で染めるので、可能な限りムラなくナチュラルに仕上げることができます。
今回のエスパドリーユも、様々なサイズのブラシを使い分けてデニムの生地目やひとつひとつの縫い目まで丁寧に塗っています。

靴・ブーツのメンテナンス。詳しくはこちら>>

「こんな状態なんだけどメンテナンスできる?」と聞いてみたいことがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。実際に作業を担当する職人さんに確認して、最適なメンテナンス方法をご提案させていただきます。

目次