ゆかたは色落ち、黄ばみに注意!プロが教える浴衣の洗い方。

夏になると、花火や夏祭りで人気のようで、昔よりゆかた姿の若い女性を多く見かける気がします。猛暑だった今年の夏ももう終わりですが、浴衣のシーズンはもう少し続きますね。そもそもゆかたは漢字ではどうして「浴衣」と書くのでしょうね。

目次

ゆかたは、もともとはお風呂用の肌着だった

「浴衣」は、その名の通りもともと入浴着です。奈良時代のお風呂は蒸し風呂だったそうで、熱い蒸気から身を守るために、麻布の入浴着を着用しました。お風呂用の肌着だったのですね。その作りは着物と違って肌着ですから裏布のないシンプルな単衣(ひとえ)です。これを1枚仕立て片枚(かたひら)、着物用語で言えば帷子(かたびら)と呼ばれています。湯上がりに着ることから、湯帷子(ゆかたびら)、その語尾が省略されて「ゆかた」となりました。江戸時代になってから、銭湯が普及するにつれて木綿に柄を染めて入浴後に着用、街を歩くようになりました。それがおしゃれな江戸っ子たちの間で夏の普段着となっていったのです。ゆかたはもともとお風呂上がりに着るものですから、下着の肌襦袢は中に着ないで、足袋もはきません。素足で下駄履きでよいとされているのです。

汗汚れ、食べこぼしの汚れが酸化してシミに

ゆかたは涼しげですが、夏の暑い季節に着るものだからどうしても汗はかきます。また、ゆかたは衿、袖口、裾などがよく汚れます。普段から着ている洋服とちがって、着こなし方もなれないので、飲食時の飲み物や食べ物をこぼしたりして、思わぬところを汚してしまったりします。そんな浴衣のお手入れはどのようにすればよいのでしょうか?

浴衣には下着がありませんので、一度着用したらクリーニングに出すか、お洗濯をするようにしましょう。そのままにしておくと必ず黄ばんできます。汗を多く含んでいるので汗が酸化してくるのです。また、飲食時の飲み物や食べ物のシミも間違いなく酸化して色が変わってきます。サイダーなどの透明な飲み物もシミが目だたないと思っていても酸化して黄ばんできます。

ご家庭での洗い方

たいていの浴衣は洗えますが、洗濯表示を確認し、洗えないものは避けましょう。
まずは、汚れのついたところや衿もとの皮脂を取るために洗剤をつけてブラッシングしてから洗濯機に入れます。
シワにならないようにたたんでネットに入れ、中性洗剤を使い、「ドライ、もしくは、手洗いコース」で洗います。
手洗いする場合は、容器の中に洗剤を入れ、やさしく押し洗いして、十分にすすぎます。
脱水はゆるめにするのがポイント。シワがよりにくく後でアイロンをかけるのが楽になります。
脱水後、物干し竿に袖を通し、軽くたたいてシワを伸ばし、必ず陰干しで干します。

色落ちは洗濯前にチェックする

ただし、柄の色が紺、赤、黒など色の濃い生地は水で洗うと色が出ることがあるので注意。
色が出るかどうかを事前にチェックする方法があります。
白いタオルに少し液体洗剤をつけて、色のついた柄をトントンと叩きます。
白いタオルの方に色がついたら必ず色が出て、となりの薄い色に色が移ってしまいます。これを私たちは「色泣き」と呼びます。色が涙を流したようになるという意味でしょうか。昔の人は上手いことをいったものです。

色落ちが心配な浴衣はどうする?

このような色が出るかもしれない浴衣は、ご家庭では洗えません。
また、一般のクリーニング店でも同じように色が出てしまうため、色がでる危なそうなものはドライクリーニングですませてしまいます。しかしドライクリーニングでは汗汚れは取れないので、クリーニング後も黄ばんできてしまうでしょう。
そのため、色落ちが心配な浴衣は、浴衣や着物専門のクリーニング店に依頼することをおすすめします。
また、家庭で洗って色が出てしまった浴衣や取れない染みがあるものでも、十分修正できるクリーニング店もあります。
そんな場合は、あきらめずにお気軽にクリーニングのデアへご相談ください。

シーズン後は水洗いクリーニングに出してからの保管がおすすめ

汗汚れをきちんと落とすには、水洗いでのクリーニングが必要です。
特に来年の夏までの長期保管前には、しっかり汚れを落とし、シワのないようにお手入れしておきたいもの。

クリーニングのデアの着物・浴衣クリーニングでは、まず、本洗いする前の前処理で汚れの多い部分はブラッシングしておきます。特に襟元、袖口は汚れていることが多いので念入りに。

シミの部分は、シミ抜き溶剤で軽くたたき溶かしていきます。強い汚れシミは、溶剤を強く噴射する“染み抜きガン”で落とします。シミはその種類によって様々な溶剤や器具を使い除去します。また変色してしまっているシミは漂白作業で丁寧に復元します。
その後、にじみ・移染を防ぐため、移染防止処置をしてから水洗いします。

水洗い後、低温での乾燥が終了すると、機械のプレスではなく、1着ずつ職人の手アイロンで美しく仕上げられます。

目次