ご家庭のかわいいぬいぐるみ、どのように取り扱っていますか?
おそらく、お子さんが抱っこしたりおもちゃにしたり、一緒に眠ったり、手に触れていることが多いのではないでしょうか。
大人の方であれば大切に飾ってるという人も多いかもしれませんね。
ぬいぐるみって洗った方が良いの?
いつも愛嬌のあるお顔で私たちを和ませてくれるぬいぐるみですが、残念ながら飾っているだけでホコリがたまり、ダニの温床にもなってしまいます。
空気中にはホコリや目に見えないハウスダストが舞っていますし、外から花粉なども飛んできてしまいます。
ぬいぐるみの繊維にはそういった物質が付着しやすいので、定期的に洗わないと衛生的とは言えません。
また、人間の肌が触れることが多いぬいぐるみは、手汗、皮膚、ファンデーションなどの人間からの汚れも付着していますし、お子さんの食べこぼし、飲みこぼしが付いていることもあるでしょう。
これらを放っておくと雑菌が繁殖する原因になりますのでやはり良くありません。
長くかわいがりたいぬいぐるみだからこそ、定期的に洗濯してあげてくださいね。
自宅で洗えるものと洗えないものの判別方法
ぬいぐるみには家庭で洗えるものと洗えないものがありますので、まずはぬいぐるみが洗濯可能かどうかを判断する必要があります。
洗えないぬいぐるみは以下のとおりです。
大きいぬいぐるみ
大きいぬいぐるみをぎゅーっと抱きしめると大人でも心が落ち着きますよね!
ぜひ洗ってあげたいところですが、ご家庭でお洗濯するのはやめておきましょう。
大きいぬいぐるみでも表面を洗うことはできるのですが、完全に内側まで乾かすことが非常に難しいのです。
乾燥が不完全だと生乾き臭がしたり、カビの原因になります。
また、水を吸ったぬいぐるみはものっすごく重くなります。
無理して持ち上げようとするとパーツや首が取れてしまうことも・・・。
トラブルを避けるためにも大きなぬいぐるみをご家庭でお洗濯するのはやめておきましょう。
機械仕掛けのぬいぐるみ
おしゃべりの真似をしたり動くぬいぐるみなど、機械が入っているぬいぐるみは水に触れると壊れてしまうことがあります。
自己判断で洗わずに、メンテナンスは説明書に記載されている方法でおこなってください。
金属が使われていて、洗うとサビてしまいそうなぬいぐるみも同様です。
アンティークのぬいぐるみ
アンティークのぬいぐるみは生地も中綿もとてもデリケートなので、優しく手洗いをしても破れてしまうことがあります。
繊細なぬいぐるみも家庭洗濯はやめておきましょう。
色落ちしそうなぬいぐるみ
白いタオルを水で濡らして固く絞って、ぬいぐるみの目立たない部分をポンポンと叩くように拭いてみてください。
タオルに色が移っていたら、そのぬいぐるみは色落ちするので洗うことができません。
その他の判別方法
基本的に「心配事があるぬいぐるみ」を洗うのはやめておきましょう。
例えば、
・パーツにボタンが使われていて今にも取れてしまいそう
・接着剤が使用されている(水溶性の接着剤は水に溶けます)
・革やよくわからない素材が使われている
など。
パーツが取れても自分でつけられる方などは洗ってみるのもアリだと思いますが、家庭洗濯は何事も自己責任ですので無理はしないでくださいね!
ぬいぐるみの洗い方:手洗いで洗う方法
大切なぬいぐるみは必ず手洗いで洗いましょう。
ネットに入れて洗濯機で洗うこともできなくはないのですが、ぬいぐるみに負担が少ない洗い方はやはり手洗いになります。
用意するもの
・洗濯ネット
・バケツなどの容器
・ブラシ
ステップ1:装飾品を外しておく
洋服やリボンなど外せるものは外して、別に洗うようにしましょう。
ステップ2:洗剤液を作ります
洗面器に洗剤と水を入れて、洗剤をよく溶かします。
洗剤の分量は使用する洗剤に記載されている量を使ってください。
エマール、ボールドなら水4リットルに対して10mlを使用します。
ステップ3:ぬいぐるみを優しく押し洗いします
ぬいぐるみを洗剤液に沈めます。
ぷかぷか浮いてくると思うので、両手で優しく洗剤液にそーっと沈めて下からぬいぐるみを支えながら持ち上げます。
この「沈めて持ち上げる」押し洗いを20回ほど繰り返します。
白いぬいぐるみなど目立つ汚れある場合は、洗濯用のスポンジで優しくブラッシングしましょう。
ステップ4:すすぎます
洗面器に新しい水を入れて、ステップ3と同じように押し洗いですすいで行きます。
すすぎは、汚れを含んだ洗剤液を綺麗な水に溶かして流すようなイメージでやってみてくださいね。
水を替えて、もう1度すすぎを行います。
ステップ5:脱水
脱水は洗濯機の脱水機能を使用します。
ぬいぐるみを洗濯ネットに入れて、30秒程度脱水してください。
脱水が始まったら自分でカウントして、手動で洗濯機を止めてくださいね。
より丁寧に扱いたいぬいぐるみは、タオルに包んでから洗濯ネットに入れて脱水するとぬいぐるみの保護になりますよ。
ステップ6:陰干しで完全に乾かします
直射日光が当たらない風通しのよい日陰にぬいぐるみを干します。
私はいつも平干しネットに干しているのですが、洗濯ネットに入れたまま、ネットごとピンチハンガーに吊るして干している賢い方もいらっしゃいました!
毛足が長いぬいぐるみは、乾いた後にブラッシングして毛並みを整えてみてください。
ぬいぐるみの洗い方:洗濯機で洗う方法
お子さんが小さなぬいぐるみを何個も持っていて「とてもじゃないけどひとつずつ手洗いするなんてムリ!」という場合もあると思います。
あまりおすすめはできないのですが、手間をかけずに洗ってしまいたい場合は洗濯機で洗う方法もあります。
洗濯機でぬいぐるみを洗う方法はとても簡単で、洗濯ネットに入れたぬいぐるみを規定量のおしゃれ着用洗剤(中性洗剤)でいつもどおり洗濯するだけです。
洗濯モードは「標準」は使わずに、「デリケート・ソフト」「手洗いモード」「ドライモード」などの優しく洗える設定にしてください。
ぬいぐるみの洗い方:酸素系漂白剤で洗う方法
気になる汚れがあるときや除菌を意識したいときは、酸素系漂白剤につけてつけおき洗いをしましょう。
酸素系漂白剤は色柄ものに使える洗剤で、粉末タイプと液体タイプがあります。
ご家庭でぬいぐるみに使用する場合は、液体タイプ(ワイドハイターなど)をおすすめします。
漂白剤という名称ですが、酸素系漂白剤ならぬいぐるみの色が抜けることはありませんのでご安心ください。
規定量の酸素系漂白剤を水に溶かして、ぬいぐるみを10分〜30分程度つけ込みます。
ぬいぐるみが浮いてくるようであれば表を10分、ひっくり返して裏側を10分つけるなど、全体に洗剤液がいきわたるようにします。
あとは手洗いと同じ方法ですすぎを2回やって、脱水→乾燥を行います。
洗えないぬいぐるみは宅配クリーニングのデアにおまかせくだい
ネットの情報サイトの中には、大きなぬいぐるみを洗濯機で洗って乾燥機にかけて乾かす方法がご紹介されていることもありますが、この方法はおすすめしません。
特に乾燥機は絶対ダメ。
脅かすわけではありませんが、大切なぬいぐるみが縮んでしまいますよ。
乾燥機はとても便利な機能ですが、繊維によってはホントに簡単に縮んでしまいます。
洗いたくても洗えないぬいぐるみのクリーニングは、宅配クリーニングのデアにご相談ください。
宅配クリーニングのデアでは小さなものから大人の身長と同じサイズのぬいぐるみ、着ぐるみまでお洗濯のご依頼をいただいております。
宅配クリーニングのデアは総合クリーニング店ですので多岐にわたって洗濯・メンテナンスを承っておりますが、その中でもぬいぐるみクリーニングは圧倒的にご依頼数が多いんです。
ぬいぐるみのお洗濯で皆様が本当に困っているということを宅配クリーニングのデアの職人もスタッフもよく理解しておりますので、最適な方法で中綿までバッチリ綺麗にしてお届けいたします。
しかも、宅配クリーニングのデアのぬいぐるみクリーニングは、合成洗剤は使わずに無添加天然石鹸で洗っていきますので、残留洗剤の心配がなく赤ちゃんが口に入れても安心です。
「こんなぬいぐるみでも洗えるの?」というご不安や聞いてみたいことがございましたら、お気軽にご相談くださいね。
→宅配クリーニングのデアのぬいぐるみクリーニングの特徴、料金などはこちら