
私が以前、大手のクリーニングチェーンにシルクのブラウスを出したときのこと。
返ってきた品を見てみると、リボンの端がチリチリと縮んだような仕上がりになっていたんです。
ここぞの時に着用していた(ちょっとお高い)オフィスカジュアルだったのでショック…!
おそらくアイロンの熱によるものでしょう。繊細な素材はもっと丁寧に扱ってほしかった、というのが正直な気持ちです。
シルク・ウール・レーヨンなどのデリケート素材は、お店によって仕上がりの差が大きく出やすいものです。
そこで今回は、セットプランがある複数のクリーニング店を比較し、対応衣類の違いに注目してみました。
大切な服を任せる先を選ぶ参考になれば幸いです。
デリケート素材の衣類、どこまで対応してくれる?
セットプランのクリーニングを選ぶ際に、見落としがちだけどとても重要なのが「どんな素材まで対応してくれるか」という点です。
ウールやカシミヤ、レーヨンといった天然・再生繊維の衣類は、風合いやドレープ感を保つために専門的な知識と技術が必要です。
しかし、多くのクリーニング店では「セットプラン=カジュアル衣類向け」として、デリケートな衣類を断るか、別料金を求められることも少なくありません。
クリーニング各社の対応素材を比較
以下は、クリーニング各社がセットプラン内で対応している衣類の一例です。
素材 | デア | 他社A | 他社B |
---|---|---|---|
シルク | ○ | △ | × |
ウール | ○ | ○ | △ |
レーヨン | ○ | △ | × |
カシミヤ | ○ | △ | × |
◯:追加料金なしで対応
△:条件付き対応、または追加料金あり
×:基本的に対応不可
表からもわかる通り、デアではシルク・ウール・レーヨンなどの素材もすべてセットプランで対応可能です。しかも追加料金はかかりません。
一方、他社では素材によっては対応していなかったり、別途プレミアム扱いになることもあります。
なぜ、デアではセットプランでシルクも洗えるの?
デアの強みは、素材に合わせた洗浄と仕上げの工程を最初から標準仕様としていることにあります。これは他店とはホントに大きく違うところなんです。
シルクやウールなどの衣類が来たとしても「特別な対応」として別料金にするのではなく、最初からその品質に対応できる体制が整っているのです。
こうした作業をすべての衣類に対して丁寧に行っているため、デリケート素材にもバッチリ対応できるのです。
セットプランでも「仕上がり重視」をあきらめない
一般的には、「セットプラン=価格優先・スピード重視」と思われがちかもしれません。
でも、デアは違います。
一着一着の仕上がりを大切にしているから、10点コースでも1点1点に向き合う熱意は変わりません。
デリケートな衣類を安心して任せられるかどうかは、値段以上に大きな判断基準です。←これは私が経験から学んだことでもあります。
自分で洗うのが不安な素材、大切な思い出のある服、少し高価だったお気に入り…。
そうした服を預けるなら、やっぱり信頼できる店に出したいですよね。
デアのセットプランは、ただお得なだけじゃなく、何を出しても安心という心強さがあります。
「これはちょっと不安だから別のところに…」と、クリーニング店を使い分ける必要もありません。
まとめて出せて、品質も安心。そのうえセットプランだからコストも抑えられる。
対応素材を重視する方にこそ、デアのセットプランはぴったりです!