
毎日使う布団、実はダニがたくさん潜んでいるってご存じでしょうか?
子どもや家族の健康を守るためにも、しっかり対策しておきたいですよね!
でも「宅配クリーニングに出せば本当にダニは死ぬの?」と疑問に思う方も多いはず。
ここでは、布団宅配クリーニングとダニ除去についてわかりやすく解説していきます。
布団にいるダニ、放っておくと危険!
布団はポカポカとわたしたちの身体を温めてくれますが、布団にくるまって私たちが寝ているときの温度・湿度はダニにとっては最高の住みかとなっています。
ダニが繁殖している布団には、ダニのフン、死がいも蓄積されていくため、洗わずにそのままにしてしまうと、
- アレルギー
- 喘息
- 皮膚トラブル
の原因になることも。
特に小さな子どものハウスダストによるアレルギー発症率は上がっているので、お子さんがいるご家庭は要注意です。
大人は大丈夫でも子供だけくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどのアレルギー性鼻炎の症状が出ることもあります。これらは風邪の初期症状に似ているので、勘違いしたままで放置してしまっているケースもあります。お子さんの風邪の症状が長引いている場合はアレルギーの可能性も考えた方が良いでしょう。
布団クリーニングでダニは死滅するの?
結論から言うと、布団クリーニングはダニ対策に効果大です!
特にデアのクリーニングでは、
- 布団を1枚ずつ丸洗い
- ジェット水流マシンによる高速すすぎ・脱水
- 高温乾燥(50度~90度の乾燥室の温度)
をするので、ダニは100%死滅しますしアレルゲンとなるフン、死がいも除去することができます。
自宅で干すだけでは取りきれない汚れも、しっかり洗い流すので安心ですよ。
クリーニングだけで安心しきらないで!ポイントは「デアだけの丸洗い」
ダニは高温で死んでも、死がいやフンが残っているとアレルギーの原因になることは、このデアコラムでも何度もお伝えしているとおりです。
だから、布団のクリーニングはデアの「丸洗い」を選ぶことが大切です。

宅配クリーニングのデアは、布団をたっぷりの水と天然石けんの泡で職人さんがブラッシングして洗う丸洗いになります。一方、他社では布団をキツく紐で縛って6~8枚をまとめてマシン洗いすることを丸洗いと呼んでいるところもあります。
デアのクリーニングでは布団を縛る工程はひとつもありませんので、ダニがしがみついている中綿までしっかりアプローチできます。同じ丸洗いでも工程が違えば結果も変わってきます。
布団クリーニングはダニ対策に効果あり!
デアの宅配布団クリーニングは、
といいことづくめ。
みんなが気になるダニ対策もバッチリできるので、季節の変わり目にはぜひ活用してみてくださいね!
生活に上手に宅配クリーニングを取り入れて、家族みんなで清潔・快適な眠りを手に入れましょう!