
衣類に付着した花粉をしっかり払ったり、コートをクリーニングに出して除去してから保管している方も多いことと思います。
でも、室内に溜まっている花粉はどうでしょうか?
家の中で花粉がつきやすいところはどこ?
家の中で花粉が溜まりやすいところをざっくり言うと、布製品があるところや静電気を帯びやすいところになります。
布団・寝具
寝室は家の中でも花粉が多いと言われています。
寝室を換気する際にどうしても花粉が一緒に入ってきてしまうのですが、布団などの布製品は繊維に花粉が付着しやすいので、換気の時に入ってきた花粉が夜眠る時にもそのまま残っていることもあります。
髪や服についた花粉が布団に持ち込まれてしまうこともあります。
「朝起きた途端に目がかゆい」と感じるなら寝室・布団の花粉対策を考えた方が良いでしょう。
絨毯・ラグ・カーペット
絨毯・ラグ・カーペットも室内に持ち込まれた花粉をキャッチしてしまうので、こまめな掃除が必要になります。
ただ、花粉が付着するからと言って絨毯・ラグ・カーペットを外してしまうと固い床の上に落ちた花粉が人やペットが動くことで何度も舞い上がってしまいますので、絨毯・ラグ・カーペットはしかない方が良いとは一概には言えないようです。
絨毯・ラグ・カーペットになるべくこまめに掃除機をかけるだけでも対策になります。花粉のシーズンが終わったらクリーニングに出して徹底的に除去することをおすすめします。
カーテン
カーテンに花粉が付着する主な原因は2つあります。
ひとつは、窓に近いので換気の際に室内に入ってくる花粉をキャッチしてしまうこと。繊維の間に花粉が入り込んでくっついてしまうことで溜まってしまいます。
もうひとつの理由は静電気になります。
静電気は花粉を引き寄せやすいので、窓に近く、静電気が起きやすいカーテンには私たちが思っている以上に花粉が蓄積されているのです。
デアなら布団・絨毯・カーテンも丸ごとクリーニングできます
デアは総合クリーニングのお店ですので、布団も絨毯・ラグ・カーペットもカーテンも丸洗いすることができます。
布団クリーニングについて詳しく見る>>
絨毯・ラグ・カーペットクリーニングついて詳しく見る>>
カーテンクリーニングについて詳しく見る>>
花粉の周りはベトベトした油脂状の物質になっていて、布製品の繊維に付着するとそのままくっついてしまうので、水洗いだけでしっかり洗い流すことはできません。

デアでは、布団も絨毯もカーテンも1枚ずつ広げて、水と洗剤で職人が手仕事で洗います。

たっぷりの水と石けんの泡を使ってブラッシングするので、花粉もPM2.5などのアレルゲンもどんどん流れていきます。
洗い、すすぎ、乾燥、仕上げの全ての工程を終えたお品物は、すぐに衛生的な状態でパックされます。洗い上がりからお客様の元にお届けする間に外気に触れないので花粉が再付着する心配もありません。
家の中でも花粉症の症状が気になるなら、布団、絨毯・ラグ・カーペット、カーテンなどの布製品を1度丸洗いしてみて下さい。気持ちもスッキリしますよ!