インスタ限定クーポン配布中 インスタはこちら

布団のクリーニングはどこがいい?おすすめが知りたい

布団クリーニングのおすすめが知りたい

布団クリーニングで気になることといえば、

・どんな洗い方をしてもらえるの?(他の汚れた布団と一緒に洗う?)
・ダニを除去することはできる?

この2つではないでしょうか。
ここでは布団クリーニング店を選びのポイントとして「洗い方」「ダニ対策」についてご紹介しています。

目次

ほとんどのお店が「マシン洗い」を採用しています

布団クリーニングの方法は、大きく分けると「マシン洗い」「手洗い」があります。
「丸洗い」と書かれていても「手洗い」と表記のないお店の洗い方はマシン洗いになりますのでご注意下さいね。

マシン洗いは、布団専用の大型マシンで洗う方法です。布団をクルクル巻いて紐でしっかり縛って巻き寿司のような状態にしたら、あとはマシンに詰め込んでお任せの洗い方です。

マシン洗いには気になることが・・・

マシン洗いは布団をまとめて洗えるというメリットはありますが、洗濯中に縛りが外れたり中綿がよれることがないようにしっかり縛ってぎゅうぎゅうに詰め込んだ状態でクリーニングされるので、中綿の中心部に染みこんでしまった汗や汚れをしっかり落とすことは難しくなります。
また、6枚程度の布団をまとめて洗うことができるので、効率化のために他のご家庭の布団と一緒に洗われることもよくあります。布団に合わせた細やかな対応は期待できません。

ダニ・アレルゲンも残ってしまうことがある

実は、せっかく布団クリーニングに出しても、マシン洗いではダニなどのアレルゲンを除去できないこともあります。生きているダニはとてもしぶとく繊維にしがみついていて、洗剤+水で洗ったくらいでは死滅させることはできません。脱水後の高温乾燥で生きているダニは死滅しますが、中綿に絡みついている死がいとフンはそのまま多く残ってしまうのです。

布団クリーニングは技術力の高いデアがおすすめ!

デアでは職人による手洗いとダニを徹底的に除去できるジェット水流マシンを組み合わせた最高の布団クリーニングをご提供しています。

最初に布団を1枚ずつ作業台に広げ、たっぷりの水をかけて中綿の中心部までしっかりと濡らします。
水で布団を濡らしておくことで洗剤がいきわたりやすくなるので、この工程は布団クリーニングにおいてとても大切なのですが、マシン洗いでは決して行わない下準備です。

熟練の腕を持つ職人が自らの目で汚れ落ちを確認しながらブラシでこすり洗いしていきます。汚れが濃い部分は重点的に、生地にダメージがある部分は優しく洗うなどきめ細やかな対応が可能です。

使用している洗剤は天然石けんの泡です。
残留洗剤が発生しないので赤ちゃんからご年配の方、アレルギー、アトピー体質の方まで安心して眠ることができますよ。毎日身体を休める布団のクリーニングには合成洗剤よりも天然石けんが最適です。

高速回転とジェット噴射でダニを一掃

洗いあがった布団はジェット水流マシンにかけてすすぎを行います。ジェット水流マシンは新鮮な水をジェット噴射しながら爆速で回転するマシンです。マシンが回転を始めると布団は遠心力によって洗濯槽にペタっと張り付いた状態になります。この張り付いた布団にジェットの勢いの水が絶え間なく突き抜けることですすぎを行います。

いくらしぶといダニでもマシンの回転による強烈な遠心力とジェット噴射の勢いには耐えることができないので、この段階で90%以上のダニ・ダニの糞、死がいを除去することができます。残りのダニも乾燥によって死滅し、仕上げの吸引で徹底的な除去が可能となります。

布団クリーニングは、天然石けんによる丁寧な手洗いとダニ・アレルゲンの除去を徹底的に行えるデアがおすすめ!布団に合わせた最適な洗い方でフカフカに仕上げてお届けいたします。

目次