インスタ限定クーポン配布中 インスタはこちら

絨毯の防ダニ加工は必要?本当に効果があるの?

安全な防ダニ加工で家族の健康を守りませんか?

絨毯の防ダニ加工は、基本的に絨毯をクリーニングに出すときに処理するものになります。そのため、「絨毯をクリーニングするたびに防ダニ加工すべきか迷う・・・」という多いのではないでしょうか。

目次

絨毯の防ダニ加工はこんな人におすすめ

絨毯の防ダニ加工は、「ダニが気になる人」にとてもおすすめできるオプションです。
なぜかといいますと、デアの防ダニ加工はクリーニングによってダニ、ダニのフン、ダニの死がいを徹底的に除去した直後に行いますので、ダニの心配がいらない期間が長く続くから。

小さな赤ちゃんを絨毯の上で寝かせたり、お子さんやペットが遊ぶ、そのまま眠ってしまってしまうことがあるなら防ダニ加工をしておくと安心です。

防ダニ加工ってどれくらい効果があるの?

防ダニ加工は、使用する薬剤によって

・ダニを寄せ付けない忌避効果のあるもの
・ダニを殺す殺虫効果のあるもの

の2つにわかれます。
殺虫効果がある薬剤の方が防ダニ効果は高いのですが、その分強い薬剤を使うことになります。

絨毯は家族みんながくつろぐ空間に欠かせないインテリアですので、デアでは安全性を優先して忌避効果の高い防ダニ加工のみを行っていて殺虫剤は使用しません。

人体に安全な成分のみを使用した防ダニ加工ですので効果は穏やかなものになりますが、実験では防ダニ加工直後では85%程度、12か月後でも約70%の忌避効果が認められました。

防ダニ効果を長持ちさせる方法はある?

ダニは日本中の家屋に存在していて、完全に駆除することはできません。ただ、すべてのダニが悪さをするわけではないですし基本的なお掃除でも対策ができます。

絨毯のダニ対策として有効なのは掃除機をかけることです。
ダニは絨毯の毛並みの奥にいますので、奥に潜んでいるダニをかき出すようなイメージで毛並みとは逆の方向にゆっくりと掃除機を動かします。
掃除機をこまめにかけるだけでもアレルギーの原因となるダニ、ダニのフン、ダニの死がいを効果的に除去することができます。

ただし、生きているダニは掃除機の吸引に耐えることができますし、絨毯を天日干ししたとしても完全に死滅させることはできません。

デアのクリーニングならダニをしっかり除去できる

デアの絨毯クリーニングは、たっぷりの水と天然石けんを使用した丸洗いです。絨毯を何度も返しながら表も裏も徹底的に洗いますので、生命力の強いダニであっても洗い流すことができます。生き残ったダニがいたとしても、乾燥の工程で死滅し仕上げの丁寧な吸引によって徹底的に除去できます。

デアの防ダニ加工は人体に優しい成分で作られており、忌避効果が持続することも実験でわかっています。
ダニを気にしながら生活するのは辛いですし、駆除するのは大変なことです。
年に1回でも防ダニ加工をしておけば安心感が持続するので、デアの絨毯クリーニング+防ダニ加工で手軽で効果的なダニ対策を行いましょう!

目次