
デアではレザー専門工場を設けており、皮革製品(レザー)のリカラーも承っています。
リカラーは、元のレザー製品と同じ色に調合した染料で再塗装すること。レザー製品は紫外線によって変色したり色が薄くなってしまいますが、リカラーを施すことで変色を戻すことができます。傷やスレも目立たなくすることができますよ。
デアのリカラーで使用する染料・顔料は独自開発したもので、ホームセンターなどで販売されている市販品とは仕上がりも耐久性も全く異なります。革を知り尽くした高い技術を持つ職人が担当しますので、お客様には「新品にもどったみたい」と言っていただけることも本当によくあります。
リカラー事例を写真でご紹介
デアのリカラー技術を実際の写真でご紹介します。
こちらは色が褪せてしまったREGAL(リーガル)の革靴です。

部分的な退色も目立ちますが、本来の茶色もかなり薄くなってしまっています。
リカラーで色を戻す方法は様々ありますが、デアでは革靴の職人による手染めで修復しています。使い込んだ風合いを残しつつ、細かい部分まで丁寧に丁寧に塗りなおすことで、ごく自然な仕上がりになります。

こちらが修復を終えたREGAL(リーガル)シューズ。

新品の革靴では出せない風格はそのままにダメージが目立たなくなって「きちんとしたビジネスマン」のを印象付けてくれるはずです。
レザーバッグとレザージャケットのリカラー事例もご覧下さい。
こちらはレザーのビジネスバッグです。

どうしてもスレやすい底の部分や角の色が薄くなっていますね。表面にも擦り傷のようなものが見られます。
リカラーは、こういったダメージを目立たなくしたいときにも最適なメンテナンス方法です。

いかがでしょうか。
バッグ本来のお色と全く同じ色の染料を調合して、薄く薄く何度も塗り重ねることで傷や汚れがほぼわからないくらいまで修復できています。
レザージャケットもリカラーで塗りなおすことができますよ。

こちらはレザージャケットの袖の部分です。袖はどうしてもスレやすいので、普通に着用しているだけでも白く変色してしまいます。ダメージもレザーの味わいではありますが、気になる場合はリカラーで食い止めることをおすすめします。

こちらがデアのリカラーで塗りなおした状態です。ダメージがまったくわからないくらいまで修復できました。
すでに完成しているレザージャケットにリカラーを施すのは大変高度な技術が求められるのですが、黒いレザーの高級感が引き立つように、テカテカと安っぽく光ることがないような技法を余すところなく使っています。