消臭スプレーで汚れは落ちません。臭いと汚れの基本的なこと

消臭スプレーのCMを見ていると、シュッとひと吹きするだけで嫌な臭いと一緒に汚れも落ちるかのように思えませんか?
私は「消臭スプレーって汚れが落ちるから臭いがなくなるんでしょ?」と聞かれたことがあり、あわてて「汚れは落ちないよ!」と答えた経験があります。
臭いと汚れの関係と消臭スプレーの効果についてちょっと考えてみましょう。

目次

消臭スプレーの臭い消しの仕組み


一般的な消臭スプレーが消せる臭いとしては、タバコや体臭、汗、それから焼き肉などの食べ物の臭い、ペット臭など日常生活の中で発せられる臭いなどがあります。

臭いには必ず原因となる成分があるのですが、消臭スプレーはこの臭いの成分を中和させて嫌な臭いが発生しないように変化させています。アルコールなどの除菌効果がある成分も配合されているので除菌力を謳う消臭スプレーもあります。
香り成分が配合されているものもありますよね。香水のような強い香りではなくても香りでマスクすることで臭いを抑え込むという作用もあるでしょう。

消臭スプレーで汚れは落ちないの?

結論から言ってしまうと、消臭スプレーには汚れを落とす作用はありませんし、消臭スプレーのコマーシャルでも洗濯の代わりになるとは言っていません。
ただ、「瞬間お洗濯!」「新!ファブリーズで洗おう。」などのコピーから、消費者が消臭スプレーには汚れを落とす効果もあると誤解してしまってもおかしくないと思います。

不快な臭いが軽減されるのは臭いの原因となっている成分が中和されているからなので、臭いの原因や汚れの原因が取り除かれているわけではないのです。

ちなみにこの広告上の表記については消費者支援機構関西がメーカーに意見をし、メーカー側の対応があったことで現在は変更されています。
<参考>消費者支援機構関西:「プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社(P&G社)ファブリーズ」のテレビコマーシャル、ホームページ及び商品上の表記などに関する検討及び意見交換の結果の公表

臭いの原因は「菌」です


たとえば洋服の臭いを考えてみると、着てすぐは気にならないのに時間が経つと臭ってくることがあります。
それは菌の仕業で、私たちの皮脂や汗などを養分にして菌が増殖してしまうことで嫌な臭いを発しているのです。
消臭スプレーの中には除菌の働きで臭いを抑えるものもありますが、汗や皮脂などの汚れを取り除いているわけではありません。

臭いが消えれば良いわけではありません

消臭スプレーは寝具、スーツ、コート、制服など、普段ご家庭ではなかなか洗いにくい繊維製品によく使うと思います。
洗うことが難しい製品の臭いが落ちてくれたらすごく助かるかと思いますが、これらに消臭スプレーを使い続けてしまうと、逆効果になってしまいます。

汚れが付着したままになり衛生的に心配

消臭スプレーでは汚れ成分はおちませんので、いくらスプレーをしても汚れは残ったままの状態です。これって、なんだか気持ち悪くないですか?
大袈裟かもしれませんが、自分の身体に制汗スプレーを吹きかけてお風呂に入らないようなものなのではないでしょうか。
洗濯には衣類の汚れを落として衛生的な生活をする目的もあるので、洗わない状態が続いてしまうことは心配です。

洗濯の回数がますます減る

そもそも洗いにくいものに使用頻度が高い消臭スプレーなので、「スプレーしておけばとりあえず安心」と思ってしまうと、ますますお洗濯の回数が減ってしまうのではないでしょうか。
汚れは洗わないと落ちないで、「臭いが気になる→すぐに消臭スプレー」ということを繰り返してしまうと、臭い成分はいつまでも残ったままになってしまいます。

汚れ、臭いが落ちにくくなります

洗濯の回数が減ってしまうと汚れが繊維に付着している期間が長くなり「頑固な汚れ」になってしまいます。
こうなるとご家庭でのお洗濯では汚れも臭いもシミも落としきることが難しくなってしまうでしょう。

消臭スプレーが汚れ、臭いの原因になる

消臭剤の成分には「トウモロコシ由来消臭成分」という名称で使用されている有効成分がありますが、これはシクロデキストリンという環状糖類になります。
ドーナツの輪のような形をしている成分の中に臭いを抱きこんで消臭するという仕組みになっています。

この臭いを抱きこんだ成分は消えてなくなるわけではありません。環状糖類は糖なので時間が経つとベタついてきますし、成分そのものが臭いを発するようになります。

デアのお客様の中にも消臭スプレーを使い続けていたらカーペットから変な臭いがするようになって、この臭いを消すために消臭スプレーを使ったらますますひどくなったという方もいらっしゃいます。

臭いの対策はどうすればいいの?


臭いを落とすためにもっとも効果的な方法は、やはり洗うことです。

寝具の洗い方は?

マットレスや布団を洗うことは難しいかと思いますので、こまめに風をあてたり布団乾燥機などで湿気がたまらないようにします。
敷きパッド、シーツ、布団カバー、枕カバーなど、洗濯機で洗えるものはこまめに洗濯しましょう。

あわせて読みたい
シルク毛布の洗い方。洗濯機でも洗える? シルクの毛布は厚手の毛布と違ってほぼ年間を通して快適に使うことができます。 さすがに熱帯夜にすっぽりかぶるには暑苦しいですが、クーラーをつけっぱなしの夜には冷...

ソファーカバーの洗い方は?

ソファーカバーはお洗濯に失敗して縮んでしまうとクッションに入らなくなってしまいます。
不安な場合はデアにお任せ下さい。

洗えるソファーカバーをお使いでも、お湯で洗ったり、洗濯機の「標準コース」で洗うことは避けた方が良いと思います。
以下をご参考に洗ってみてください。

あわせて読みたい
水洗いでスッキリ!ドライマークのソファーカバーを洗濯機で洗う方法とは? ひと息つきたいときにソファーで体を休めるのは気持ちが良いものですが、外出先から帰宅してすぐの状態や、汗をかいたまま座ってしまうこともありますよね。 ソファーカ...
あわせて読みたい
【写真で解説】カリモクのソファーカバー(ドライ指定)を自宅で洗ってみた! 今回は、ドライ指定のカリモクのソファーカバーを自宅で洗ってみて、その洗い方や注意点などをご紹介しています。 ソファーカバーの多くは家庭洗濯不可であることが多い...

カーペット、ラグ、絨毯の洗い方は?

カーペット、ラグ、絨毯も家庭で洗えるものがありますが、脱水して完全に乾燥させることができるようであれば家庭洗濯で洗って良いと考えます。
製品そのものは洗濯OKでも、完全に乾燥させることが難しいようであれば家庭洗濯はやめた方が良いでしょう。
デアでも「自宅で洗ってみたけど乾燥に困った」「水を吸ったカーペットが重くて干せない」というご相談を多くいただいています。

この場合、もっとも気軽に活用できるのはコインランドリーです。
洗濯も乾燥もできるので、あまり手間をかけずに気になる汚れを落とすことができます。

あわせて読みたい
絨毯・カーペットの洗い方|自宅・コインランドリーで洗濯できる?クリーニングの方がいいの? 絨毯を洗いたいけどどうやって洗えば良いんだろう、自宅やコインランドリーでの洗い方が知りたい!という方も多いと思います。そこで今回は自宅とコインランドリーで使...

ただし、高級絨毯をコインランドリーで洗うことはおすすめしません。
高級絨毯のクリーニング経験が豊富なデアにお任せ下さい。

あわせて読みたい
絨毯・ラグ・マットのクリーニング 汚れが落ちないシャンプー洗いはNO! ハイレベルな絨毯クリーニングの技術 【】 蛍光増白剤、酸化防止剤、色素、香料不使用。洗浄力の高い100%無添加せっけんで洗います...

洗いにくい衣類・寝具はクリーニングのデアにお任せ下さい

まだまだ暑い日が続き、洗いにくい衣類や寝具に消臭スプレーが大活躍しているご家庭もあるかと思います。
消臭スプレーの使用はどうしても必要なときにしておいて、基本はお洗濯で落とすようにしましょう。
臭いの元となる汚れはお洗濯しなければ落ちません。
このことはぜひ覚えておいて下さいね。

目次