「洋服を洗っても臭いが取れない」
「着たらすぐに臭い始める…」
と感じたことはありませんか?
また、クリーニングから戻ってきた服を着てしばらくしたら「なんか臭う?」と気になったことがある方もいらっしゃるはず。
ここでは、「クリーニングで臭いは消せるのか?」という疑問と、「クリーニング後に服が臭ってしまう原因」を解説します。
服の「臭い取り」はクリーニングでできる?
日常生活で衣類にはさまざまな臭いがついてしまいます。
この時期に特に気になるのは「汗」や「皮脂」による身体から出て服にしみついてしまう臭いではないでしょうか。
また、タバコの煙、焼肉などの食べ物のニオイも、一度染みつくと家庭の洗濯ではなかなか落ちにくく、「洗ったはずなのに臭いが残っている」と感じることも少なくありません。
デアの丸洗いクリーニングで清潔な状態にリセット

デアのクリーニングでは、これらの臭いを元から取り除けるよう丁寧に対応しています
一般のクリーニング店はほとんどの衣類をドライクリーニングしているのですが、デアでは衣類の匂いのあるものは天然石けんとたっぷりの水を使って丸洗いしています。
臭いの原因となる汗(=水溶性の汚れ)や皮脂(=油性の汚れ)をしっかり分解・除去するので、臭いが戻りにくくなります。
また、強い臭いが気になる衣類には、お品物に最適な方法で個別につけ置き洗いをするなどのオプションもご用意しています。
香料でごまかす消臭とは違い、根本からスッキリさせる「臭い取り」ができます。
さらに抗菌加工をプラスすることで、着用中に発生する雑菌の繁殖も抑えられるため清潔な状態が長持ちします。臭いが気になる衣類こそ、デアのプロのクリーニングでケアしてみて下さい。
クリーニング後に服が臭う原因は?
「せっかくクリーニングに出したのに、戻ってきた服からツンとした臭いがする…」そんな経験はありませんか?
これは、珍しいことではなく、クリーニング方法によって臭いが残ってしまうことがあるのです。
クリーニング後の服が臭う原因としてもっとも多いのが、ドライクリーニング溶剤の残り香です。
ドライクリーニングでは石油系の溶剤を使用するのですが、ドライ溶剤が古い、乾燥が甘いなどの溶剤の状態や仕上げによっては独特のツンとした臭いが残ってしまうことがあります。
また、汚れの種類との相性の問題もあります。
ドライクリーニングでは汗などの「水溶性の汚れ」を完全に落とすのが難しいため、せっかく洗ってもドライ処理だけでは繊維に汚れが残ったままになりやすいのです。
洋服の臭い取り、デアがお手伝いします
臭いが気になる洋服は1度デアでクリーニングしてみませんか?

「まとめて洗ってほしい」というご希望にはセットプランがおすすめです。
トップス・ボトムスは2着で1着分になりますので、「汗の臭いが気になる衣類を10枚洗いたい」というときでも5点コースでお申し込みいただくことができるので経済的です。
「1着をしっかり汗抜きしたい」という場合は「アクアメイク」をお選びください。
アクアメイクは、ご要望に合わせて
・職人による手洗い
・高級クリーニング専用マシンを使用した「水洗い」
・皮脂などのアブラに強い「ドライクリーニング」
を組合わせ洗い上げるデアだけの特別なクリーニング。
シルクのブラウスなどのデリケートなものから、ブランドTシャツなど長く着ていきたい衣類まで、幅広くご利用いただいています。
臭いが気になる夏の衣類は、デアでスッキリ洗いませんか?