
つい先日、オープン間もない時間帯のデパートにお買い物に行ったときのことです。
お店のゆるキャラの大きなぬいぐるみを、スタッフさんが一生懸命拭きとっていたんです。
ぬいぐるみは、小さなお子さんから大人までついつい触れたくなる存在ですよね。気持ち良く遊んでもらえるように、見えないところで心配りされているんだなぁと感心してしまいました。
大きなぬいぐるみクリーニングは断られることもある
ゆるキャラ、マスコットなどの大きなぬいぐるみも、デアなら丸洗いすることができます。
デアは、衣類からインテリアまで幅広く対応できるクリーニングの専門店。しっかりとした設備が整っているため、特大サイズのぬいぐるみもたっぷりの水で丁寧に洗い上げることができます。
その一方で、ぬいぐるみのクリーニングやお直しができるお店でも、サイズが大きくなるとお断りされてしまうことがあります。
その理由はいくつかありますが、中でも大きいのが設備の問題です。
ぬいぐるみを洗うには、たっぷりの水を使える広い設備が必要で、サイズが大きくなるほどその環境も限られてくるので、洗剤液を張ったたらいで表面だけを手洗いするようなお店もあります。
そういったお店では、「このサイズはうちではちょっと・・・」と断られてしまうのです。
大きいぬいぐるみのクリーニング事例
大きなぬいぐるみ、着ぐるみクリーニングはデアにお任せ下さい。
デアで実際に大きいぬいぐるみをクリーニングした事例をご紹介しますね。
大人の女性の腰の高さよりも大きなスノーマンくんです。おなかにもたっぷりの中綿が詰まっています。
とってもかわいらしいのですが、このサイズになると、洗えるクリーニング店はかなり限られてしまいます。
真っ白なぬいぐるみはどうしても汚れがちなので、この子も黄ばみ、黒ずみが見られます。
デアの広い工房の床にうつぶせになってもらって、背中を洗っているところです。
ぬいぐるみ全体を水でしっかり洗い流すだけでも表面のホコリが落ちるので、ぬいぐるみクリーニングにおいて、この「広い設備でじゃぶじゃぶ水を流せる」という環境もとても重要です。
高圧に設定している水の勢いはぬいぐるみの中綿に届くので、この後に使用する洗剤の泡が気届きやすくなるというメリットもあります。
3人の職人が洗っている様子です。
ここで使用している洗剤は、100%天然の石けんの泡です。
ぬいぐるみに付着しやすい汚れをしっかり落としながらも、水だけでしっかりすすぎ落とせるため、肌への刺激も少なく安心。お子さんが直接触れるぬいぐるみのクリーニングには、最適な洗浄成分といえます。
水をたっぷり吸ったぬいぐるみは、想像以上に重くなります。
ぬいぐるみの形や中綿を傷めないよう、パワーのある男性職人3人がかりで持ち上げ、表と裏を何度も丁寧に返しながら、隅々までしっかり洗い上げていきます。
これほどの作業をご家庭で行うにはかなりの負担がかかるため、無理をして腰を痛めてしまう前に、プロにお任せいただくのが安心です。

洗う前と洗った後の比較です。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、洗う前は表面に茶色っぽい汚れがあり、人の手が触れにくい首のマフラーの下は白いままで色の差がありますよね。
洗った後は、その汚れがしっかり落ち、色ムラがなくなり、全体的に均一な色合いになっています。
デアのぬいぐるみクリーニングは個人のお客様はもちろん、業者様や店舗様、法人のお客様も大歓迎です。
手のひらサイズの小さなぬいぐるみから、人が入れる大きな着ぐるみまで、ぬいぐるみクリーニングは実績豊富なデアにお任せ下さい。