ぬいぐるみを洗わないリスク、知っていますか?
ふわふわの手ざわり、見ているだけで癒される愛らしい表情。
ぬいぐるみは、子どもも大人も心をほどいてくれる特別な存在です。
でも、その「かわいい」の裏で、ぬいぐるみには見えない汚れやリスクが確実に積み重なっています。
ぬいぐるみは一度も洗わなくても大丈夫?
答えは、NO!
実は、想像以上に”ヤバい”ことが、静かに進行していることを知ってほしいのです。
目に見えない汚れがどんどん蓄積

ぬいぐるみには静電気で空気中のホコリを引き寄せる性質があります。
それだけでなく、私たちの手から移る汗や皮脂、部屋の花粉やハウスダスト、タバコの煙まで日々少しずつ確実に吸い込んでいきます。
どんなにかわいい子でも内部には目に見えない汚れがたまっていて、長期間洗っていないぬいぐるみに触るたびにその汚れにも触れていることになります。
ダニやカビの温床になる危険も
特に怖いのが、ダニとカビ。
ぬいぐるみの内部は温度と湿度がこもりやすく、汚れをエサにダニが繁殖しやすい環境が整っています。
さらに、湿気が多い場所ではカビの発生リスクも。
気づかないうちに、ぬいぐるみがアレルギーや肌荒れの原因になる可能性すらあるのです。
ニオイ移りも時間の問題
ぬいぐるみは、飾っているだけでも部屋の匂いを吸収しますし、よく触れるなら付着した皮脂や汗が匂いの原因になります。タバコ、ペット、食べ物などの生活臭がぬいぐるみに染みつくこともあります。
これらは表面を拭くだけでは落とせません。中綿までしっかり洗って、匂いが落ちなくなる前に根本からリセットする必要があります。
だからこそデアのぬいぐるみクリーニング

ぬいぐるみは見た目以上に、ホコリや花粉などの空気中の汚れが付着していて、汗、皮脂などの身体から出る汚れ、さらにダニまで潜んでいるリスクがあることがおわかりいただけたかと思います。
放っておくと、アレルギーや肌荒れの原因になりますし、時間が経つほど汚れは落ちにくくなり、生地の劣化やカビを招くリスクも高まります。
「思い出のつまったぬいぐるみだからこそ、きちんとケアしてあげなきゃ!」
そんなあなたの気持ちに応えるのが、ぬいぐるみクリーニング&お直し工房デアです。
プロの手で、あなたのぬいぐるみをふわふわで元気な姿に戻します!
取り返しがつかなくなる前に洗ってほしい
付着した汚れは少しずつ生地をダメにしていくので、ぬいぐるみの健康状態にも影響してしまいます。
汚れやダメージを放置した結果、色あせや繊維の劣化が進み、大切なぬいぐるみがボロボロになってしまってデアにご相談いただいた事例も実際にあります。
一度ダメージが進行すると見た目も、触り心地も失われてしまいますし、より良い状態に戻すためにはクリーニング以上の費用もかかってしまいます。
だからこそデアでは「洗う」という選択を提案しています。
ぬいぐるみ専用クリーニングで素材を傷めず、天然石けんの泡で中までしっかり洗浄できて、においも汚れもリセット。ぬいぐるみ本来のふわふわ感を取り戻せます。
「かわいいうちの子」はあなたが守ろう!
ぬいぐるみはなくてはならないかわいい存在です。しかし、かわいがるだけでは守れません。清潔を保つことも大切な愛情表現です。
「うちの子は大丈夫」と思っている毎日の中でも見えないダメージは確実に進行しています。
今こそ、ぬいぐるみにも“本気のケア”を始めてみませんか?