
冬に欠かせないアイテムのダウンジャケットですが、ここ数年、高級ブランドからリーズナブルな製品でも見かける「シームレスダウン」を知っていますか?
シームレスダウンはどんなダウンジャケット?

画像出展:東京都クリーニング生活衛生同業組合
シームレスダウンはシームレス加工、ノーステッチ加工など呼び方は様々ありますが、ダウンジャケットのキルティング部分が糸で縫われておらず、樹脂素材で圧着されているのが特徴です。
シームレスダウンは機能性にメリットあり
ダウンジャケットはキルティングがあることで保温性・機能性が高まるのですが、針で糸を通すという縫製によってどうしても小さな穴が開いてしまいます。この穴は経年劣化によって広がってくることがあり、ダウン・フェザーが飛び出したり、雨が入ってしまうことも。
針と糸によるステッチがなく樹脂で圧着されているシームレスダウンでは微細な穴もないので、保温性、防風、防水、軽さなどの機能性の高さをキープできるメリットがあります。
シームレスダウンは寿命に注意!
着用時の機能性を考えたらメリットが多いシームレスダウンですが、購入前に知っておきたい注意点もあります。
針と糸によるキルティングの代わりに接着に採用されている樹脂にはポリウレタンが使われていることが多いのですが、このポリウレタンは紫外線や大気中の水分などによって分解されてしまい、どんなに大切に着用しても劣化してしまい、約3年しか持たないと言われています。「3年」という寿命は製造時からカウントされますので購入してから3年ではありません。

画像出展:東京都クリーニング生活衛生同業組合
劣化した樹脂は生地からはがれてしまいますので、見た目も悪くなってしまいますし、ダウンジャケットに求められる保温性・保湿性も下がることになります。
シームレスダウンのクリーニングは水洗いが得意なデアにおまかせ!
シームレスダウンはクリーニングにも注意が必要です。圧着に使用されている樹脂は、ドライクリーニングをしてしまうとはがれてしまいます。その理由はドライクリーニングに用いる溶剤が油性の有機溶剤で樹脂の成分と親和性が高いためです。
シームレスダウンのクリーニングは水洗いが必須になります。しかし、量産型クリーニング店ではダウンジャケットを丸洗いできる設備環境が整っていないため、断られてしまうこともあります。
デアでは、ドライクリーニングと水洗いの使い分けが可能で、シームレスダウンも丸洗いできます。水に弱い衣類でも安全に丸洗い可能な専門マシンを用意していますので、レギュラーコースでも量産店のデラックス級の仕上がりになります。ダウンジャケットに蓄積された汗汚れ、皮脂汚れがスッキリと落ちますので着用感が変わりますよ!

シームレスダウンの素材を考えると洗い方は間違いなく水洗いが推奨されるのですが、ダウンジャケットの洗濯表示タグを確認してみると「ドライクリーニング可」となっていることもあるようです。洗濯表示タグはメーカーがつけるものなので理由はわからないのですが、ドライクリーニングをしてしまったために樹脂がはがれてしまった・・・なんてことになったら困りますよね。
ダウンジャケット、シームレスダウンのクリーニングはダウンクリーニングの実績が豊富なデアにお任せ下さい。衣類の素材や性質に合わせた最高のクリーニングをご提供させていただきます。