特集記事– column –
-
ダニが原因!? 気管支喘息,アトピー性皮膚炎に絨毯(ラグ)丸洗い
皆様こんにちは、クリーニングのデアです。 先日、TVで放映された「今こそ! ダニ撲滅宣言」 いま、ダニアレルギーに悩む人は急増! なんと4人に1人、2900万人とも。 ダニは特に夏に大増殖するため、 何もせず放っておくと症状が悪化してしまいます... -
シミだけではない!寝汗によるふとんのカビの対処法!
【寝汗でできた布団のカビなどについて】 梅雨に入りなかなか布団を干せずに困っていらっしゃいませんか? 人間は寝ている間も汗をかいています。さらに子供は新陳代謝が活発なため大人以上に汗をかいています。 布団の中でかいた汗は、布団が吸収し外側へ... -
大切な毛皮(ファー)コートこそ、シーズン後には必ずクリーニングをお勧めします!
【毛皮(ファー)クリーニングの勧め】 毛皮(ファー)のコートはとても高価なハズ。そして毛皮は生き物。 良い状態に保つためには、メインテナンスは充分に気を使いたいものです。 なので、シーズンオフのクリーニングだけでなく、その後の保管方法にもこ... -
マッキントッシュの洗濯表示はあくまでも家庭向けの洗濯表示です
洗濯表示がオールバツ☓なものは家庭では洗ってはいけない。クリーニング屋に出すのも、マッキントッシュがきちんと洗えるクリーニング屋だけを指定しているのです。 【完全防水のマッキントッシュゴム引きコートの魅力】 明るいスカイブルー色のマッキント... -
皮革・レザーのメンテナンス
【皮革・レザーのお手入れ方法】 ホコリ・軽い汚れ 柔らかい布でから拭きやブラッシングします。 手アカや汗で汚れがひどい場合は、レザー用のクリーナーを布につけ軽く拭くとよいでしょう。コーヒー、ジュースのような水溶性のシミは、濡れタオルで叩くよ... -
ソファーのお手入れ
【ソファーの掃除】 ホコリなど、汚れがついてしまうとかなり大変なのがソファーのお掃除。 日常的に洋服用のブラシがけでホコリを取っておきましょう。ソファの隙間にゴミが入ってしまうことがありますので、掃除機で吸い取りましょう。時々表面に掃除機... -
リカラーについて
【リカラーでレザーアイテムの角スレや日焼けを元通りに】 リカラーとは リカラーとは、キズによる色剥げや汚れに元色と同色に調色した染料を吹付け、塗装することです。 ホームセンター等で市販されている塗料や、一般に流通している資材によるリペアでは... -
絨毯・カーペット類の掃除・お手入れの方法
カーペット(絨毯)は、ゴミやほこりを吸い取りやすく、時間が経つと、じゅうたんの内部に入り込んでしまいます。まめに掃除機を掛けてホコリを取っておくのが、カーペットやラグ、マット、絨毯を長持ちさせる秘訣です。 カーペットの毛並みと逆方向に沿っ... -
大量の水と天然石けんで洗う布団クリーニング
人は睡眠中に、平均して1晩でペットボトル1本分500ミリリットルの汗をかくといわれています。 布団を天日干ししたら、布団が軽くなるのは布団の中の水分が蒸発するからなのですが、しかし蒸発するのは水分だけで、汗に含まれている尿素や塩っ気のミネラル... -
地球環境に優しいEM菌クリーニング
【】 EMを直訳すると【Effective(有効な) Microorganisms(微生物)】有用微生物群と訳され、一言で言えば【善玉菌のかたまり】です。 元々は1982年に琉球大学農学部 比嘉照夫教授が開発した土壌改良材だったのですが、現在では様々な用途に利用され、肥料...