バッグ・財布の修理レポート1

目次

バッグ色抜け修理

フェンディのチェーンショルダーバッグです。
Fのマークのバックルが特徴です。
素材は子牛の革のカーフレザー、鮮やかなスカイブルーのバッグです。
しかしその青く染められた染色が大きく剥げてきたようです。
詳しく見てみると、色のにじみがあり、染色が溶けてきたような感じになっているので、ベンジンやシンナー等、染料を溶かす溶剤をこぼしてしまったのかもしれません。
バッグのクレンジングで汚れを落とし、同じ色になるように顔料、染料を調合してカラーリング(リカラー・染色)を施します。
使う道具は、エアスプレー、更に革の微妙な質感を出すのに特殊なブラシを使用して色を重ねていきます。
元通りのきれいな仕上がりとなりました。

バッグの破れ修理

グッチのナイロン地のキャンパスバッグ。
底革近くの縫い目が破れてしまいました。
敗れた部分に同じ生地を補足して、縫製をし直して修理を完了しました。
このとおり、元通りになりました。
カラーリング他、修理はキャンバスバッグの破れ、ハンドル(把手)壊れの作り直し、ファスナー、金具の取替え、再メッキ加工など様々な修理を行っています。

難しいエナメル財布の修復

エナメル素材は、バッグだけでなく、財布にもそのツヤとツルツルした感触が魅力ですが、お手入れに落とし穴があります。
バッグと違って、手垢が知らない間に染み込んで変色してくるのです。
固く絞ったタオルなどでなどで、日常的に汚れを拭き取るお手入れが大切なのですが、日焼けなどでも変色します。
エナメルの再加工は大変難しい技術が必要で、日本でこれを行える技術は大変少ないのです。
エナメル再加工は、できる限りチリ、ホコリが入らないように、特殊な顔料を塗り重ねていき、独特の輝きを出していきます。

エナメル再加工はどんな色も可能です

エナメルは汚れがつかないと思っていたのに、こんなに汚れるなんて。という方は多いのではないでしょうか?
エナメルと言っても汚れないわけではないのです。
意外と通常の革より汚れがつきやすい、変色しやすいというデメリットがあります。
エナメルはガラスのようなツルツルとした素材ですが、顕微鏡で見たら分かる程度に、表面に無数の穴が空いており、そこからじわじわと汚れが入り込み、外から拭いても決して取れません。
エナメル再加工です。特殊な溶剤でエナメルを剥がし、汚れを除去して、エナメルの再加工を行いました。
この技術を持っている修理工房はとても数が少ないのです。
どんな色でも対応することができ、色替えをすることも出来ます。
この財布の角の革乱れも整えることができました。

エルメスピコタン

エルメスピコタンシリーズの主な素材は牛革の”トリヨンクレマンス”です。
特徴は特有の柔らかさです。その柔らかい素材なので、底角が擦れてきます。
この程度のスレを修正するのは、さほど難しくはありませんが、エルメスピコタンの素材の独特の質感を再現するのはそう簡単ではありません。
目次