LINEお友だち追加で500円OFFクーポンプレゼント! 詳しくみる

諦めていたカーテンのカビ・黄ばみが蘇る プロの特殊クリーニング技術

寝室のカーテンや長年使い続けているカーテン、いつの間にか黒いカビが発生していませんか?特に窓に近い部分に設置するレースカーテンは湿気がこもりやすく、カーテン、絨毯、ソファカバーなどのインテリアファブリックの中でも、最もカビが生えやすいアイテムです。

初期の白いカビであれば家庭の洗濯でも除去は可能ですが、放置して黒くなってしまったカビは、通常の洗濯方法やクリーニング店での一般的な処理では除去が極めて困難になります。
宅配クリーニングのデアでは、繊細なレースのカーテン、高価なオーダーカーテンなどのクリーニング・漂白を承っています。

お気に入りのカーテンやこだわりのオーダーカーテンのクリーニングなら宅配クリーニングのデアにご相談ください。

目次

カビが健康に与える影響

カーテンに発生したカビを除去した方が良いとお伝えするのは、実は見た目の問題だけではありません。カビの胞子は空気中に飛散し、呼吸と共に体内に入り込む可能性があります。特に気管支喘息をお持ちの方や呼吸器系が敏感な方にとって、カビは症状悪化の原因となることがあります。

また、長期間カビにさらされることで、咳や鼻づまり、くしゃみなどのアレルギー症状を引き起こすケースも報告されています。ご家族の健康を守るためにも、カビの発生を発見したら早めの対処が重要です。

初期の白いカビであれば家庭での洗濯でも除去は可能ですが、放置して黒くなってしまったカビは、通常の洗濯方法やクリーニング店での一般的な処理では除去が極めて困難になります。

一般的な漂白剤では落とせない頑固な黒カビ

「漂白剤に漬け込めば落ちるのでは」と考える方も多いでしょう。
しかし、市販の漂白剤を使用したクリーニングでも、実は頑固な黒カビはそのまま残ってしまうことが多いんです。
さらには、強い薬品を使って作業すると、その影響で大切なカーテン生地は傷んでしまい、穴があくことも。
そこで必要になるのが、経験豊富な職人による特殊な漂白技術です。

レースカーテンのカビ除去プロセス

カーテンのカビ除去作業では、まず色落ちテストを行います。特殊漂白剤を目立たない部分に少量塗布し、生地の変色がないかを慎重に確認します。

テストをクリアしたら、漂白剤の原液を刷毛でカビ部分に直接塗布していきます。時間をかけて丁寧に処理することで、徐々にカビが分解され、除去されていきます。カビが完全になくなったら、水流式洗濯機でしっかりと漂白剤を洗い流し、生地を傷めないよう自然乾燥でゆっくりと乾燥させます。乾燥機の使用は生地の縮みリスクが高いため避けるのが基本です。

Before

After

ドレープカーテンの難しさ

色柄物のドレープカーテンは、レースカーテン以上に高度な技術が必要です。生地の繊維や染色方法によって染色堅牢度が大きく異なるため、同じ漂白剤でも結果は様々です。事前テストの結果、漂白処理ができないカーテンもあります。

処理可能と判断されたカーテンは、レースカーテンと同様の手順で慎重にカビ除去を行います。色柄を保持しながら黒カビを除去するには、豊富な経験と専門知識が不可欠です。

Before

After

黄ばみの除去も可能

長年の使用で紫外線により黄ばんでしまったレースカーテンも、特殊漂白技術により白さを回復できます。チリやホコリで汚れが蓄積したカーテンも、クリーニング後の漂白処理で見違えるほど美しく蘇ります。

Before

After

買い替え前にプロにご相談ください

思い出のあるオーダーカーテンや愛用のカーテンにカビや黄ばみが発生しても、すぐに諦める必要はありません。
プロの特殊技術により、多くのケースでまた使えるような美しさを取り戻すことが可能です。

オーダーで買いそろえたものは、買い替えの手配をするのも大変です。
ぜひ買い替えをご検討の前に、一度専門業者にご相談されることをお勧めします。長年愛用してきたカーテンが蘇る喜びは、何物にも代えがたいものがあります。

目次