インスタ限定クーポン配布中 インスタはこちら

あなたのバッグにぴったりの専門店を選ぼう!クリーニング&修理店比較

熟練の職人がいる店舗は、細かな修理はもちろん正規販売店にも勝る修復技術を持っています。
ただ、なかなか近所でバッグ修理に関して評判の高い専門店を探すのは難しいのが現実です。

そこで、地方に住んでいる方でも気軽に専門店のサービスを利用できる、全国宅配やオンライン対応をしている店舗を検討するのはいかがでしょうか?
修理を依頼する際には、店舗の得意分野や修理料金、保証内容、具体的なサービス内容を比較するのも良いかと思います。

目次

バッグ修理に必要な技術:本格修理と簡易修理の違い

バッグ修理には、簡易修理と本格修理があります。簡易修理は、あくまで表面的な修理にとどまり、短期間で安価に対応できるもの。デパート内でお買い物の間にさっと修理を完了させてくれる…そういったイメージが近いかもしれません。
本格修理はバッグ全体の構造や素材を考慮し、細かい部分まで手を加える修復作業です。
ハイブランド品の取り扱い経験豊富な店舗となると数は多くありません。事前に、バッグの状態などを伝え、作業可能なお店かどうか確認すると良いでしょう。

▲クリーニングのデアならエナメルのお財布についてしまったシミも修復。

店舗の技術力とサービス内容について

依頼内容に対応できるかどうか、またその修理技術を確認するには、店舗の実績や過去の修理事例を見ることが有効です。
修理後の仕上がりが美しいと評判の店舗や、お問い合わせ対応がしっかりしている店舗は、信頼性が高いと言えます。
宅配のバッグクリーニング・修理専門店を選ぶなら、メールや電話での対応がスムーズで、修理後に問題が発生した場合の対応策が明確、顧客に寄り添ったサービスを提供する店舗を選ぶと、満足度が高い修理が期待できます。

●A4サイズ程度のハイブランドのレザーバッグを依頼場合

スクロールできます
クリーニングのデア靴専科協和クリーニング
レザーブランドバッグ
クリーニング料金
17,600円5,500円
(ブランドによる)
19,800円
クリーニングと全体補色24,200円11,000円25,800円
特徴14,000円以上送料無料
スエードやキャンバス地の染色・エナメル再加工可
オゾン水クリーニング
各都道府県に実店舗多数
送料無料
全品防カビ
防虫加工付き
保証について14日以内
無料再作業
14日以内
無料再作業
30日以内
無料再作業
仕上がりまでの期間約4~5週間約2~4週間程度約3~5週間

気軽に持ち込み相談可能なお店をお探しなら「靴専科」が良いでしょう。
もし、専門店で全国からの依頼に対応している職人に依頼したいなら、「クリーニングのデア」か「協和クリーニング」。どちらも、革、キャンバス、ナイロン、スエード、エナメル等、さまざまな素材に対応可能となっています。

▲クリーニングのデアなら色あせたキャンバスバッグもここまでキレイに。

技術力を重視したバッグ修理専門店の選び方

技術力を重視する場合、まずは店舗が提供する修理方法や対応できる素材について確認しましょう。
スエード素材や、キャンバス地の染色を行える店舗は限られています。またエナメルについてしまった汚れの多くは、クリーニングでは落とすことができないので、エナメルの再加工ができる職人がいるところを探す必要があります。
さらに、修理職人の技術力の高さを見極めるためにも、同じようなブランドバッグの作業例がないか、仕上がりがどうだったかについてチェックするのも、選ぶ際の重要なポイントです。

クリーニングのデアで修理を行ったバッグは、仕上がりが美しく、耐久性も高いことが特徴です。

▲クリーニングのデアならオーストリッチのバッグも質感を残して色替え可能。

各サイトやSNSに紹介中のビフォーアフター写真を参考に、お気に入りのバッグを任せてもいい職人がいるお店をぜひみつけてくださいね。

目次