洗濯物から生乾き臭がするのはなぜ?イヤな臭いの解消方法をご紹介!

生乾き臭
衣類を洗濯するかどうか判断するのに服の匂いを嗅ぐこともありますよね。
匂いは私たちにとってそれくらい重要なことなのに、洗えば洗うほど生乾き臭がするとしたらお洗濯をやる気もなくなってしまいます・・・。

クリーニング店でも、ご自宅と同じように室内に干して乾燥させることがあります。
例えばソファカバー、カーテンなどです。縮むリスクを避けるために室内自然乾燥で乾かしているんです。でも生乾き臭がすることはありません。
クリーニング屋さんは洗うことのプロなのですが、実は部屋干しのプロでもあるんです♪

ここではクリーニングのデアが、生乾き臭が発生する理由と大量の洗濯物を部屋干ししてもイヤな臭いを防ぐことができる効果的な対策をお教えします!

目次

生乾きになると臭いがするはなぜ?

洗濯物からイヤな臭いがする理由は色々あります。
例えば汗の臭いです。
汗は水溶性の汚れになります。水溶性と聞くと水でサッと洗えば落ちるのでは?と思うかもしれませんが、汗をかいて時間が経ってしまった服は繊維の中まで汚れてしまっています。
洗濯をするときの水の量が少ない、洗浄成分が行き届いていないなどの理由で汗汚れが落ちないと、洗っても汗臭い服になってしまいます。

酸っぱい臭いがするのは、皮脂汚れの酸化が原因かもしれません。
皮脂は水ではなかなか落とせない汚れなので、洗剤が少なかったり、汚れた衣類を洗濯機にぎゅうぎゅうに詰め込んで洗ってしまうと皮脂汚れを落としきるきることが難しくなります。
蓄積された皮脂汚れはだんだん酸化してきて臭いを発するようになり、見た目も黄ばんでしまいます。
また、これらの汚れをエサにする雑菌が繁殖して排泄することで、別の臭いが発生してしまうこともあります。

生乾き臭の原因は雑菌によるもの

生乾き臭の原因も、この雑菌になります。
生乾き臭は別名「部屋干し臭」とも言われていますが、雑菌は湿度と温度と栄養があると爆発的に繁殖します。
洗濯物を乾かすのに時間がかかってしまうと、湿度と温度が保たれてしまい、雑菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。
洗濯で落としきれなかった汗、皮脂、石けんカスなどは雑菌のエサになります。
つまり、部屋干しは雑菌が繁殖しやすい絶好の環境なのです。
ちゃんと洗って干してるのに生乾き臭がする・・・とお悩みの方も本当に多いのですが、外干しと同じ感覚で洗濯物を洗って干すだけでは、自然と生乾き臭が発生してしまうのです。

生乾き臭を防ぐ洗濯方法が知りたい!

生乾き臭を防ぐためのポイントは、雑菌のエサになる汚れをしっかり落とす、生乾き状態が長くならないようになるべく早く乾かすなど、できるだけ雑菌の繁殖を防ぐような洗濯をすることです。

脱いだ洋服を洗濯機に放り込んでいませんか?

洗う前にもポイントがあります。
洗濯をする前の汚れた服は、どこに置いていますか?
「洗濯機に放り込んでいる」という人は、それも生乾き臭の原因になっています。

1日着用して汗や皮脂汚れが付着している服を風通しの悪い洗濯機の中に入れておいたり洗濯カゴに何日も放置していると、そこで雑菌が大量繁殖してしまい洗濯をしても臭いが残ってしまう原因になります。洗濯槽のカビの原因にもなってしまいます。

洗濯前の衣類は、できるだけ通気性の良い洗濯カゴに入れておくことをおすすめします。
洗濯カゴは通気性の良いものを

生乾き臭を防ぐ洗い方

生乾き臭を防ぐために大事なことは、雑菌を残さない・増やさない洗い方をすることです。
目に見えないものなので難しく思えるかもしれませんが、実践しやすい方法をご紹介していますのでぜひ試してみてください。

洗剤は多くても少なくてもダメ!

洗剤を増やせば雑菌を除去できると思うのは間違いです。洗剤を増やしすぎると、洗い流せなかった洗剤が衣類や洗濯機に残ってしまい、雑菌やカビの原因になってしまうので逆効果なんです。
洗剤は記載されている量を守るようにしましょう。

酸素系漂白剤を活用する

これはかなりオススメできる生乾き臭防止方法です。
酸素系漂白剤には漂白効果の他に除菌と臭いを除去する効果もあります。洗濯物の中の雑菌もやっつけてくれるので、生乾き臭の防止にはとても効果的なんです。
色柄ものに使うこともできますし、適量を使えば漂白剤としてではなく除菌・消臭として使用できるので、色落ちを気にしなくても大丈夫です。

ただし分量が多すぎると漂白剤として働いてしまい変色してしまいますので、分量をきちんと守ることが大切です。
分量の目安は必ず製品に記載されていますので、チェックしてみてください。
酸素系漂白剤
こちらの酸素系漂白剤は洗濯機で洗うなら「水30リットルに10g」、つけ置きなら「水1リットルに5g」が目安となります。

酸素系漂白剤には液体と粉末があるのですが、効果が高いのは粉末になります。ただ、液体酸素系漂白剤は使えるけど粉末タイプは使えない衣類もありますので、洗濯表示は必ず確認してくださいね。
<ご参考>漂白剤の種類と使い方。酸素系と塩素系はどう違うの?

お湯で洗濯をする

これもとても効果的な方法です。
油汚れが付着した食器も常温の水よりもお湯で洗った方が素早く綺麗になりますよね。洗濯物も同じで水よりもお湯で洗った方が汚れをすっきりと落とすことができるのです。
「すすぎ」は水で良いので「洗い」のときだけでも40℃〜のお湯を使うと、生乾き臭の原因となる汗・皮脂汚れも気持ち良く洗い流すことができます。
お湯はお風呂の残り湯でも大丈夫です。

超おすすめ!「お湯+酸素系漂白剤」でつけ置きをする

「酸素系漂白剤+お湯」でつけ置きをしてから洗濯をするのもかなり効果的で、この方法はお湯で洗濯をすることができない場合にも使えます。
酸素系漂白剤は水よりもお湯に溶かした方が働きが強くなるので、酸素系漂白剤をよく溶かしたお湯に臭いが気になる衣類やバスタオルを30分ほどつけてから洗濯をします。この時使った洗濯液も一緒に洗濯機に移して洗濯に使用しましょう。

このお湯と酸素系漂白剤のつけ置きは本当に効果が高く、生乾き臭だけでなく汗をいっぱい吸って1日放置してしまった服の臭いもかなり落とすことができます。

生乾き臭を防ぐ部屋干し方法

生乾き臭は別名「部屋干し臭」と言われるくらいなので、部屋干しには工夫が必要になります。
干す部屋を変えることはなかなか難しいと思うので、「なるべく早く乾かすためには?」ということを考えて、できることから始めてみましょう!
大切なのは衣類の湿気を早く飛ばして部屋の湿度を下げることです。

除湿機、エアコンで湿度を下げる

部屋干しをすると室内の湿度が一気に上がります。このまま高い湿度が保たれてしまうと乾きが悪くなり雑菌が繁殖しやすくなるので、除湿機やエアコンを活用して湿度を下げましょう。

梅雨時期や夏場の部屋干しにエアコンを使うときに迷ってしまうのが、「除湿(ドライ)」と「冷房」のどちらが効果的なの?ということではないでしょうか。
部屋干しの洗濯物を早く乾かしたい時におすすめなのは「除湿(ドライ)」になります。除湿機能は湿度を下げることを最優先して運転するので、部屋干しに向いています。

ただし、除湿は湿度を下げることが最優先となるので人間の過ごしやすさは二の次になってしまいます。そのため、自分が過ごしている部屋で部屋干しを行う場合は「冷房」の方が快適です。
冷房の仕組み上、冷房運転をしているだけで湿度は下がってくるので、人がいる室内で部屋干しをするときは冷房運転でも良いでしょう。

エアコンによって部屋干しモードがある機種もあります。
部屋干しモード
部屋干しモード(ランドリーモード)は、機種によっても異なりますが除湿や暖房を自動的に切り替えて洗濯物を乾燥させます。
部屋干しには最適な機能とも言えますが、夏場でも暖房運転となり温度や風の調節ができないため人がいる部屋での使用はおすすめできません。
部屋干しモードを使うときは、エアコンの風が当たる位置に洗濯物を干すとさらに効果的です。

風を当てる

部屋干しには扇風機
部屋干しの洗濯物をなるべく早く乾かすために、直接風を当てることもとても効果的な乾かし方です。といっても部屋干しをしなければならない状態で、室内の風通しを良くするのは難しいですよね。

部屋干しをするときは、扇風機やサーキュレーターで洗濯物に風を当てて湿気を飛ばしましょう。
風は洗濯物全体に当たった方が良いのですが位置的に難しいと思います。洗濯物の湿度は上から下におりてくるので、風は洗濯物の下の方に当てるようにしてください。
冷房、除湿、部屋干しモードのいずれの機能を使う場合も、風と併用するとさらに早く洗濯物を乾かすことができますよ。

浴室乾燥機を使う

浴室乾燥機
浴室乾燥機がある場合は使うことをおすすめします。
お風呂場に水滴があると洗濯物が湿気を吸ってしまうので、水滴がない状態にしてから運転を開始します。

また、洗濯物を干してすぐの状態から乾燥運転するよりも、1時間ほど換気運転をして(できれば風を当ててください)、ある程度湿気が抜けた状態にしてから乾燥運転をした方がより早く乾燥させることができて電気代の節約になります。

生乾き臭を防ぐお洗濯方法のまとめ

生乾き臭を防ぐために高機能な洗濯機を使う必要もありませんし、柔軟剤で匂いをつけてごまかす必要もありません。

▼生乾き臭を防ぐポイント
・脱いだ服は通気性の良い洗濯カゴに入れて、なるべく早く洗う
・洗剤は適量を使用する。多すぎても少なすぎてもダメ
・酸素系漂白剤を活用する
・お湯で洗う
・除湿機、エアコンで湿度を下げる
・風を当てて湿気を飛ばす

・浴室乾燥機は湿度をできるだけ下げてから乾燥運転をする

生乾き臭やそのほかの臭いが取れない衣類はどうすればいい?

どうしても生乾き臭や汗臭さが取れない衣類があったら、お気軽にデアをご活用ください。

ドライクリーニングではとても落ちにくい汗などの水溶性の汚れも、デアのウェットクリーニングならスッキリと洗い流せますので快適な状態でお届けします。
ご家庭のお洗濯とクリーニングを上手に使い分けて、1年中スッキリした衣類で過ごしましょう!

目次